トップページ > フィンランド観光情報 > フィンランドの水・電気・電話について

フィンランドの水・電気・電話について

lifelines

フィンランドの水・電気・電話について

フィンランドの水道水

フィンランドでも日本のように水道水は飲めます。フィンランド人も当たり前に飲んでいます。

 

しかも、外務省のホームページの海外渡航情報を見てみると…

………!!!!!!!!!!!!!!

 

ペットボトルより水質いいんじゃん!じゃあ全然水道水でいいじゃん!

 

てことで、あとは気持ちの問題です。東京の水道水は全然水質変わらないのにまずい気がする、みたいなことを気にするかどうかです。フィンランドで市販の水を買いたい場合、「(Lahde)Vesi」と書いてあればただの水です。「hiilihapollinen(炭酸)」と書いてあるものは、スパークリングウォーターです。100円くらいで買えます。

コンセントの種類について

フィンランドのコンセント(プラグ)はCタイプ。ヨーロッパ諸国と同じです。

フィンランドでは、写真のような丸いピンが二つ並んだCタイプのプラグが一般的に使われています。ヨーロッパでは割と多いですね、Cタイプのプラグ。

 

同じ2つ穴コンセントとはいえ、日本の四角いコンセントを無理やり突っ込もうとしても無理なので、変換プラグを買いましょう。電気屋で一個300円くらいで買えます。

 

これはフィンランドに着いてから探すことは空港以外ほぼ不可能と考えてよいので、必ず事前に買いましょう!!(フィンランドでは、日本の大型電気屋みたいなところはありません。)そんなに高いものでもないので、3個くらいは用意していいと思います。

フィンランドの電圧

 

フィンランドの電圧

フィンランド

 

電圧:  220/230V

周波数:  50Hz

 

 

フィンランドの電圧と日本の電圧比較

日本

 

電圧:  100V

周波数:  50/60Hz

 

フィンランドの電圧は220V。日本は100Vなので、全然違います。ただ、最近の携帯電話の充電の場合変圧器はほとんど不要です。ドライヤーとか、がっつりした電化製品を使いたい人は変圧器を買いましょう。

 

いつだったか、友達の日本製のドライヤーを海外でつけたら、火を噴く勢いのターボ風が出ました。それが面白くて、ゲラゲラ笑ってずっとそのドライヤーで遊んでたら、友達にガチでキレられたなあ…しみじみ。

変圧器はこんな感じのもの(写真)

 

高いのよねえ。。。需要ないからかな。。。あとゴツくて重い。重いわりに活躍の場も大してない。

パソコン、携帯、カメラの充電は世界どこでも使えるものも多いですが、念のためアダプタの裏を確認してみてください。

 

少しの間の旅行くらいであれば、携帯やカメラの充電しか要らないことも多いでしょうし、長い間滞在するなら、むしろ現地で電化製品買ったほうが快適に使えるし、そういう意味では、個人的に変圧器の恩恵を感じることはありませんでしたね。

 

というか変圧器持ってたけど知らない間に失くしてた。いつどこで失くしたか不明。というくらい全然存在価値がなかったですね。なんかさっきからボロクソ言ってごめんね変圧器さん。

 

あ、でも充電器がフィンランドの電圧に対応していなければ、必要にはなります!

sample

日本⇔フィンランドの国際電話のかけ方

日本からフィンランドへ電話をかける場合

フィンランドの国番号:358

+または010-358-相手の電話番号(最初の0は不要)

フィンランドから日本へ電話をかける場合

日本の国番号:81

+または010-81-相手の電話番号(最初の0は不要)

フィンランドで電話を使いたい

フィンランドで携帯電話やスマホを使いたい方には、下のような方法があります。

 

①街中やホテルのフリーwi-fiでしのぐ

 

スマホのインターネットさえ使えれば、LINEやfacebookメッセンジャーなどでコミュニケーションがとれます。データ通信をオフにした状態で、フリーwi-fiにつなげば、追加で通信料がかかることなく、携帯が使えます。

 

②フィンランドでプリペイド携帯を買う

 

フィンランドでもプリペイド携帯があります。簡単に買えますし、一定の金額をチャージして使うので、請求書が来て後から「どひゃー」みたいなこともないので、中長期の滞在で、現地の人とも電話をする機会があるならこちらがおススメ。携帯会社だけでなく、キオスクでも購入可能。

 

参考:フィンランドの携帯会社
Sonara(一番おススメ)
DNA
elisa saunalahti
tele finland(あまりおススメしない)

 

③日本の携帯電話を普通に使う

 

これは、料金も予想しづらいし、個人的にはおススメしませんが、たとえばほんの少しの通話くらいしか使う予定がないということであれば、わざわざプリペイドを買うまでもないので今もっている日本の携帯を使ってよいと思います。

 

データ通信はプランにもよりますが、1日3千円くらいになったりするのでwi-fiに頼ったほうが良いと思います。ちなみに、通話料は発信・着信どちらも有料で、だいたい200円/分くらいです。SMSは送信は100円/通、受信は無料です。