トップページ > フィンランド観光情報 > フィンランドの気候・おススメ観光シーズン

フィンランドの気候・おススメ観光シーズン

seasons

フィンランドの気候・おススメ観光シーズン

フィンランドの気候

寒いだけじゃない!フィンランドにも日本と同じように四季がある!

 

『フィンランド=めっちゃ寒いとこ』みたいなイメージが結構強いのか、「フィンランドにも夏ってあるの?」という驚く人が多いのですが…。

 

フィンランドにもちゃんと四季はあります。しかも同じ北半球にあるため、基本的に日本と同じような時期に夏になったり冬になったりします。

ただ、日本と比べると緯度が高いので、総じて日本よりも涼しい/寒いのは確かです。

 

フィンランドの都市(ヘルシンキ、ロヴァニエミ)の月間平均気温

東京、札幌、ヘルシンキ、ロバニエミの平均気温

参考:気象庁WebサイトFinnish Meteorological Institute

平均気温を見てみると、やっぱり夏も一応は暖かく(?)なります。ただ、ロバニエミの冬の寒さは尋常じゃないです。北海道で生まれ育った管理人も、この寒さは異常だと感じました。

夏は日が沈まない白夜、冬は日が昇らない極夜が見られます

緯度が高ければ高いほど日照時間は夏は長く、冬は短くなります。

北極圏以北のラップランド地方では、夏は太陽が沈まない白夜、冬は太陽が昇らない極夜が見られます。

北部ロバニエミの日の入り、日の出時間

sample

日本でも「最近日が長くなったね~」みたいなことは言いますが、フィンランド人はもうそのレベルがとんでもないんですね。「最近太陽沈まないね~」みたいな感じでしょうか…?

 

どうせ異国に旅行にいくなら、これぐらい異国を感じられる時期に行くのもいいと思います。時差ボケとかも良くわからなくなりますので。ちなみに、白夜のときだからといって、いつも日中のような明るさではありません。夜中になると朝日のようにちょっとオレンジっぽくなったりします。逆に、冬に太陽が昇らなくても、少し明るくなる時間帯はありますので、いつも真っ暗というわけではありません。

おススメ観光シーズン

フィンランドで「どこに行きたいか・何をしたいか」によると思いますが、個人的におススメな観光シーズンはこんな感じです。

当然ですが、オーロラが見たい、スノーモービルやウィンタースポーツを体験したい、など「これぞフィンランドや!」というものを求めている人には冬がおススメです。冬が一番深まるのは12月なので、そのあたりだと夜も長くオーロラを見るチャンスも増えます。クリスマスマーケットも開かれるので、「フィンランド感」は存分に味わえます。

 

ただ、夏は涼しくて、日がものすごく長いので結構長い間遊んでも得した気がするし、個人的にはよっぽどフィンランドの夏のほうがおススメです。。。しかも冬の方が観光客に人気があるので、日本からも割りと安くいけるのもいいところ。景色も素敵だし、いっぱい外に出かけられますし、冬のさむ~いフィンランドしか知らないのは本当にもったいないと思います。

 

フィンランドの四季のポイントを、観光という観点で考えると…

春(3月~5月):  冬の延長のような感じで寒いわりに、だんだん日が長くなるので、オーロラを見るチャンスも少ない。個人的にはあまりおススメしません。

夏(6月~9月):  かなり日が長くなり、緯度が高い地方では白夜がみられる。6月末にはフィンランド人の中でクリスマスの次に大きなイベントの夏至祭がある。暑すぎず過ごしやすい気温。観光客が少ない時期なので、ツアーは少なめ。

秋(10月):  一瞬だが、紅葉がみられる。10月末になると寒さも増してくる。

冬(11月~2月):  夜が長くなり、オーロラを見るチャンスが多い。クリスマス時期には、クリスマスマーケットが開催されるところが多い。観光客に人気のシーズンのため、ツアーやアクティビティが充実しているが、ホテルや飛行機は若干高め。あと死ぬほど寒い。

管理人は最初2回くらい連続で冬に行って、「寒いし暗いし、だいたい室内にいなきゃいけないし、なんかテンション上がらん国だなあ…」と思ってたんですが夏に行って一気に「フィンランドさいくぉ~う」となりました。フィンランドの春は、冬の延長線上のような感じ(明るくて雪がある)、秋は一瞬しかありませんが、紅葉がきれいです。

 

でもやっぱり夏が好き。太陽の光ってすばらしい!と気づかせてくれたフィンランド。

でも夏と冬、まったく違う魅力があるので、余裕があればぜひ夏も冬も行ってみてください!