フィンランドのお土産・買い物
shopping

フィンランドで買い物をするなら
フィンランドには、買い物できるところがたくさんあります。空港、観光客向けのお土産ショップ、ショッピングモール、スーパーマーケット、港のマーケット…などなど。以下にその一部を紹介します。
ヘルシンキヴァンター空港で買い物をする -ムーミングッズの品揃えが充実-
主要空港とだけあって、たくさんのショップが中に入っています。手荷物検査、出国審査のゲートを抜ける前よりも、ゲートを抜けた後のほうがショップがたくさんあるので、お土産を買いたい人は早めにゲートを抜けてしまいましょう。
ゲートを抜けると、ムーミンショップやマリメッコのお店、フィンランドのお菓子を買うことができるショップなどがあります。
ムーミンのグッズはかなり充実しています。フィンランドの街中でムーミングッズを探すのは思ったよりも難しくて、実は空港の品揃えが一番豊富だと思います。空港内では、ムーミンショップだけでなく、日本へ出発する便のゲートの近くのお土産ショップでムーミングッズをたくさん見つけることができます。つまり、ムーミンのターゲットマーケット=日本人てことなんでしょうかね。ムーミンショップは日本人で溢れてますし。
ちなみに、だいたいが空港プライス(ちょっとお高め)ではあります。
街中のお土産屋さんで買い物をする - I LOVE FINLANDみたいなベタなお土産がほしいなら -
ヘルシンキやロバニエミなどの観光客が多い都市では、観光客向けのお土産屋も結構あります。ヘルシンキでは港のそばのマーケット、ロバニエミにはサンタ村のショップなど色々あります。詳しくは、ブログでも紹介していくので、関連記事を読んでみてください。
街中のスーパーマーケットで買い物する - お菓子や食器がお土産屋より安く買える! -
フィンランドには、スーパーマーケットや日本のコンビニに近いものが街中にあります。観光客ではなく、現地で生活しているフィンランド人向けなので、色々なものが安く手に入ります。また、普通のお土産屋に売っていないけど、お土産に欲しい!となるような意外な掘り出し物も見つかるので、スーパーを見かけたら立ち寄って損はないと思います。特にお菓子の種類はスーパーのほうが豊富ですよ!
管理人は、フィンランドのお土産のうちチョコレートなどはスーパーで調達します。IITTALA(イッタラ)などの食器類もスーパーの方が安いので、そこで買うことが多いです。
フィンランドの代表的なスーパーマーケットチェーン
フィンランドの代表的なチェーンのスーパーマーケット/コンビニには、以下のようなものがあります。詳細は街ごとに異なっているので、ブログで少しずつ紹介していきます。
※フィンランドでは、以前まで営業時間が法律で決められていましたが、最近法律が変わり、店舗ごとに営業時間を決められるようになりました。なので、下に書いている営業時間は、あくまでも参考程度にしてください!
1. PRISMA (プリスマ)

フィンランドの中で最も代表的なスーパー。大きくて品揃えも豊富。お惣菜とかも売ってます。郊外にあることが多いので、車がないと行きづらいかも。
営業時間: 月~金:9時~21時 土日:10時~18時(店舗によって微妙に違います)
2. K-CITYMARKET (ケーシティーマーケット)
こちらも代表的なスーパー。大きい分郊外にあることが多い。
営業時間:月~土:8時~21時 日:10時~18時(店舗によって微妙に違う場合があります)
3. K-SUPERMARKET (ケースーパーマーケット), K-MARKET(ケーマーケット)
上のCITYMARKETと同じ系列で、少しサイズが小さめのもの。小さい分、街の中心街にもある場合が多い。K-MARKETは規模的にコンビニに近い感じ。
営業時間:月~土:8時~22時 日:10時~20時(店舗によって微妙に違います)
4. SIWA(シヴァ)

コンビニとスーパーの中間のような小さな店で、街中によくある。シワと書いてシヴァと読む。24時間営業のところもあり、結構遅くまでやっているイメージ。
営業時間:月~土:7時~23時 日:9時~23時(店舗によって微妙に違います)
5. VALINTATALO(ヴァリンタタロ)

これもコンビニとスーパーの中間のような小さな店で、街中にある。
営業時間:月~土:7時~22時 日:10時~22時(店舗によって微妙に違います)
6. R-KIOSKI(アルキオスキ)
駅などでよく見かけるキヨスクだが、街中にも結構たくさんある。コンビニみたいな感じで、基本的な商品だけ置いている。
営業時間:月~土:8時~21時 日:9時~21時(店舗によって微妙に違います)