フィンランドのビザ・入国審査について
visa

ビザについて
フィンランドに旅行に行くときは基本必要なし
日本国籍であり、有効期間が3ヶ月以上残っているパスポートを持っている人は、3ヶ月以内の滞在ならビザは必要ありません。
なので、よっぽどの長期ではない限りパスポートの有効期限さえあれば旅行が出来ます。日本人が自由に行き来できない国なんてヤバイ国くらいしかないと思いますが…。
フィンランドに3ヶ月以上滞在するときは在留資格が必要
フィンランドに3ヶ月以上滞在するとなると、パスポート以外に、在留資格を取得する必要があります。ただし、もちろん、「3ヶ月間滞在するちゃんとした理由」の証明が必要になります。
認められる理由としては、フィンランドに家族が住んでいる、これからフィンランドで働くことが決まっている(もしくは決まっている人の家族)、留学する、フィンランド人の子孫である…etc
その滞在の理由によって、A許可とB許可の2種類に分けられます。A許可を持っている人で4年以上フィンランドに住めば、永住権がもらえることもあるみたいです。たしか10年以上住まないと永住権を与えない日本よりはよっぽど移住しやすい国ですね。
どの国のビザもそうですけど、この申請、わざわざ東京行かなきゃいけないのだけ正直不満ですね。。。もっと詳しく知りたい方は、フィンランドの大使館Webサイトをチェックしてみてください。分かりにくいサイトですが。メニューの中の「領事サービス」というところの「滞在許可」という項目から確認できます。
入国審査・出国審査

フィンランドへの入国審査について
まず外国につくとくぐりぬけなければならない関門が入国審査です。英語が話せても、特に後ろめたいことは無くても、妙に構えちゃうアレです。呼ばれる直前とか毎回ドキドキしちゃいます。
なんと2015年からは日本人はIC入りパスポートがあれば自動ゲート使えるようになりましたよ!みたいなことを書いた記事も見たんですが、私は少なくとも2015年夏の時点では、しっかり「other countries」のところに並んで、「何日いるの?」「滞在先は?」ハンコガシャーンのくだりやりましたよ。どういうことや!
基本は全部英語で質問の受け答えをしますが、日本人観光客もめちゃめちゃ多い国なので、審査官が日本語を話してくる場合もあります。個人的には、イギリスと比較して審査官は効率も良いし愛想も良いし、優しいと思います。
イギリスの入国審査官は、長蛇の列を目の前にしても、堂々とサボって隣の同僚とおしゃべりしてるから列が進まなくてくっそイライラするし、英語がわざとか?てくらい早くてムカつく。早口の英語で話してきて、ぜんぜんわからない人には「馬鹿だなこいつ」みたいな表情してくるし。
入国審査でよく聞かれる質問と答え方(英語)
- How many days ~?(何日いるの?) - For ○○days.(○日間です)
- Where are you staying?(どこに滞在するの?) - Helsinki.○○Hotel.(ヘルシンキの○○ホテルです)
- Where is your final distination?(どこが最終目的地?) - Rovaniemi(ロバニエミです)
- What's your purpose of the stay?(何の目的?)- Sightseeing(観光です)
実際はこんなに丁寧に聞いてくる人は少なくて、「ハウメニデイズ?」「パーパス?」とか雑に聞かれるほうが多いです。
気丈に答えましょう。
フィンランドからの出国審査について
出国審査は私も自動ゲートで行ったことがあります。たしかパスポートを置いて、顔をスクリーンに近づけて、てやったらゲートがウイーンと開く感じで、「これだけ?」と思うくらいあっけないです。
パスポートにハンコも残らないし、独特の緊張感も味わえないのでなんだか物足りないですが、とりあえずめっちゃ早いですよ!
でも、これも使えるときと使えないときがあって、その違いがイマイチわからない…。
というあいまいな内容で申し訳ないのですが、詳しいことがわかればまたブログに書きますね。