こんにちは。finnba管理人のクドウです。
ユハと出会ってから5年近くが経過していますが、フィンランド語はまったく上達してません。
まだまだ勉強途中でわからないこともたくさんありますが、日本人目線で、フィンランド語ってどんなものなのか紹介します。
目次
フィンランドの共通語はフィンランド語とスウェーデン語
割と小さい規模の国フィンランドでも、独自のフィンランド語というものが使われています。
人口の5%がスウェーデン系フィンランド人なので、一応スウェーデン語も共通語となっています(ちなみに、ムーミンの作者トーベ・ヤンソンもスウェーデン語話者だったそう)。
ただ、実際にはスウェーデン語を話して生活する人はあまりおらず、むしろ英語が話せる人のほうが多いイメージです。
フィンランド語とはどんな言語なのか?
ここからは、完全に独断と偏見で解説します。
1.読み書きは簡単
フィンランド語では、英語と同じアルファベットに加えて、a,oの上にそれぞれ点がついたä,öという文字が使われます。ロシア語や韓国語、タイ語みたいに「そもそもこれなんて読むの?」てところから始めなくてよいのが、フィンランド語のいいところ。
読み方も、基本的にローマ字読みをすれば良くて、英語のように、light[ライト]とか謎のスペルの単語はありません。
例えば、
autoという単語の発音の場合
・英語[オート]
・フィンランド語[アウト]
と、フィンランド語ではまんまローマ字読みします。
旅行に行っても、大体自分がなんていう土地に居るとかは看板ですぐにわかるし、そのまま相手にローマ字読みすれば伝わるので、結構旅行客にもやさしい言語でしょう。
2.日本人にとって発音しやすい
これもいいところ。
フィンランド語の発音は、英語よりも日本語に近く、a,i,u,e,oなどの子音の発音はほとんど日本語のア、イ、ウ、エ、オと同じ。アメリカ英語みたいに、Japanを「じゃぺあ~ん」みたいに言ったりすることはありません。
ただし、日本語にない発音(子音のä,ö,y,巻き舌のrなど)も一部あるので、そこはちょっと練習が必要。
3.日本語とも英語ともまったく違う単語、文法
これは悪いところ。私が苦戦している一番の理由でもあります。
単語、文法が全然違う。
お隣のスウェーデン語はだいぶ英語に似ているらしいのですが…フィンランドは超独特の単語と文法を使うのです。日本語とも英語とも似ておらず、単語の語尾などの活用やルールが多い。ただし、スペイン語とかフランス語などにある、「単語のジェンダー」という理解不能な概念はないので、そこだけが救い。
あともう一つ、「ルールさえ覚えれば、例外はまずない」とフィンランド語の先生が言ってました。
逆に、英語は発音も文法も例外だらけ、結構感覚で覚えなければいけない部分も多いので、文法ルールさえ覚えると割とイケるというフィンランド語は、日本人には向いているのかも。
4.教科書通りに話す人が居ない:口語表現、方言が多い
ある程度フィンランド語を勉強して、いざ誰かと話してみよう!とか、フィンランドのTV番組を見てみよう!と思ったときに絶望は訪れます。
ナニイッテルカワカラナイヨー
フィンランド語はとにかく口語表現が多いし、地方によってかなり単語の発音が変わります。じゃあ、ヘルシンキが標準語なのね!と思っていたら、ヘルシンキの言葉もスウェーデン語に影響を受けている方言が話されている…。ニュースなどは、標準語(?)に近いらしい。
フィンランド語は、実際に地元民と自然に話せるまでになるには、かなりハードルが高いと言えるでしょう…。
5.でも、「世界一難しい言語」というほどでもない
「フィンランド語は世界一難しい言語」と言われたりしてますが、そこまででもないでしょう(といっても私は全然出来ないのですが)。
スペルとか発音は簡単ですし、ルールさえ覚えればなんとか意思の疎通はできる。よっぽど中国語のほうが難しいんじゃないかなーと思います。
ただし、英語が得意だからしれっとできるようになる言語では決してないので、単語の暗記など、一から努力する必要があるのは間違いないです。
まとめ
・発音やスペルなどの面では、フィンランドは日本人にやさしい
・日本語にも英語にも似ていないので、単語と文法の暗記を一から始めなければならないのが大変。でも、文法を覚えれば例外はほとんどない。
・口語表現も多いことに注意しなければならない
finnba(フィンバ)では、フィンランド語についてもブログで紹介します。
finnba管理人クドウもフィンランド語勉強中の身です。フィンランド語について学んだことを紹介していきますので、フィンランド語に興味のある方のお役に立てたらと思います。
また、もう一人の管理人ユハ(フィンランド人)も、フィンランド語について解説をします。
これからフィンランド語を始めたい方、復習をしたい方など、ぜひご覧ください~。